- 窓の補助錠
カギが付いている補助金具やカギ付クレセントがおすすめです。
窓もツーロック(2重錠)にして対策をしましょう。 - 忍び返し
フェンスの乗り越えや、雨どいからの侵入防止に役立ちます。 - 面格子
ステンレス製の防犯面格子を設置しましょう。強化されたアルミ製・鉄製の素材でも効果があります。 - 防犯ガラス
破られにくい防犯フィルム・防犯ガラスも非常に有効です。 - ワンドア・ツーロック(2重錠)
1つのドアに2つ以上鍵を取り付けるのは重要なポイントです。
侵入に要する時間も2倍以上となります。

防犯三大要素
防犯に欠かせない3つの要素!これをおさえれば防犯対策はバッチリ!

1. 時間
「侵入に時間がかかる家は狙いません!」

2. 目
「侵入の際に見られる家は狙いません!」
- 見通しの良い塀・門扉
周囲から見通しを良くしましょう。人の目に付きやすくなり、侵入者が嫌がります。 - テレビドアホン
侵入者は不在確認の際にインターホンなどを使います。
テレビドアホンなら顔を見られてしまうので、侵入をためらいます! - 防犯カメラ
侵入者は、見られていることや録画されていることを当然嫌います。
防犯カメラを的確な場所・角度に設置することで、犯罪抑止効果をUP。

3. 光・音
「明るさや音で威嚇された家は狙いません!」
- 警報ベル・フラッシュライト
センサーで張り巡らさせ、侵入者を感知すると大きな音で威嚇。
非常時にライトを点滅させて威嚇し、同時に近所に知らせます。 - 赤外線センサー
防犯警報装置などに使うセンサーで、侵入者が通過することで生じる近赤外線の遮断を感知し、警報ベル等を作動させます。 - センサー付ライト
人が近づくとセンサーが感知して、自動的にライトが点灯。光で侵入者を威嚇します。 - マグネットスイッチ
防犯警報装置などに使うセンサーです。 ドアや窓の開閉を感知し、警報ベル等を作動させます。 - 防犯砂利
歩くたびにジャリジャリと響きます。普通の砂利よりも踏んだときに大きな音が出ます。 そっと歩いても音が出るように工夫されています。 - 照明・防犯灯
門・玄関まわり等の建物の周辺・道路を明るくします。 こうすることで、夜間の防犯効果が高まります。
